遺跡について
遺跡の概要
ムラの盛衰
お知らせ
お知らせ
イベント
スタッフブログ
弥生体験
基本体験メニュー
特別体験メニュー
団体向け体験メニュー
コーナー&探索ゲーム
はっくつ体験
カレンダー
利用案内
基本情報
園内施設の紹介
むきばんだ360度ツアー
遺跡ガイド
むきばんだの仲間たち
写真・動画・図の利用
取組・刊行物
ダイアリー
ライブラリ
販売物
展示情報
団体利用
遺跡ガイド
団体向け体験メニュー
修学旅行・校外学習
よくある質問
お問い合わせ
アクセス
リンク集
よくある質問
お問い合わせ
アクセス
リンク集
language
Language
English
日本語
简体中文
한국어
ホーム
すべてのお知らせ
すべてのお知らせ
2024.12.01
ジュニア考古学教室コース4 「弥生の秘密基地をつくろう!」
2024.11.23
弥生時代の太型蛤刃石斧(復原品)で伐採実験しました
現在、むきばんだ史跡公園では発掘調査を行っています。この調査区のすぐ近くに折れた木があり、発掘担当者の「O」文化財主事から撤去の依頼がありました。 支障木の状況 伐採斧 「O」文化財主事の依頼であるため、断るわ […]
2024.11.17
期間限定「むきばんだドッグラン」
2024.11.20
毎週水曜日開催「発掘現場の現地解説」
2024.11.12
茅葺技術者講習会を行いました
近年全国的に、伝統的な茅葺(かやぶき)の建物を造ったり直したりする茅葺職人さんが不足ぎみなのをご存じでしょうか。このため、復元建物の数では全国第2位(!)のむきばんだ史跡公園の茅葺竪穴住居を利用して、職人さんたちが茅葺 […]
2024.11.16
【悪天候のため中止】チルタイムむきばんだ~伯耆から出雲へ~
11月17日(日)に予定しておりました「チルタイムむきばんだ~伯耆から出雲へ~」ですが、悪天候が予想されるため中止させていただくことになりました。 それに伴い、開園延長は行わず、通常通り17時に閉園いたします。 楽しみに […]
2024.10.29
大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」がやってきた!
今話題の大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」が、EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイトの撮影のため当園に来てくれました。この日は朝から雨が続き天気を心配していましたが、ミャクミャク様が来られるタイミング […]
2024.10.17
斧の石材を探る
妻木晩田遺跡ではこれまでに二十数個の石斧が見つかっています。 弥生時代に使われた石斧には大陸から伝わり、大型で刃の先端が貝殻を閉じた‘ハマグリ’の形に似ている両刃の「太型蛤刃石斧(ふとがたはまぐりばせきふ)」と呼ばれる […]
2024.10.10
イメージ動画作成いたしました。
むきばんだ史跡公園のイメージ動画を作成いたしましたので、是非ご覧ください。 ※音が出ます。
2024.09.21
【9月28日開催】竪穴住居を感じられるスペシャルな1日
今度の土曜日は午前に復元竪穴住居の修復工事の様子を限定公開、そして午後には第42次発掘調査の週末特別解説(公開)を行います! 発掘調査現場では、現在検出中の竪穴住居跡などを見学できます。 【午前】復元竪穴住居修理工事現場 […]
2024.09.16
【9月21日開催】むきばんだ遺跡土曜講座聴講者募集
とっとり弥生の王国むきばんだ遺跡土曜講座の第2回を開催いたします。 日時:9月21日(土)午後13時30分~午後3時 場所:鳥取県立むきばんだ史跡公園 参加料:無料 テーマ:竪穴住居について 講師:鳥取県立むきばんだ史跡 […]
2024.09.11
チルタイムむきばんだ~トワイライト~ のご案内
2024.09.08
【第3日曜は月一特別体験】9月は編布(あんぎん)の体験
むきばんだ史跡公園では、休日(土曜・日曜・祝日)に年齢問わず予約不要で古代体験が楽しめる「休日はお気楽♪弥生気分」を開催しています。 「休日はお気軽♪弥生気分」では勾玉づくり・火おこしなどの人気の定番メニューに加えて、 […]
2024.08.23
むきばんだの古代体験が楽しいらしいですョ!
毎月第3日曜日は月一特別体験の日。8月は5月に引き続きミニはたおり-腰機(原始機)の体験-を行いました。 むきばんだオリジナルのミニはたおり用具を使って、コースターづくりに挑戦。 この用具は、以前弥生のはたおり講座にお招 […]
2024.08.19
チルタイムむきばんだ-洞ノ原からの夜景-
8月15日(木)にチルタイムむきばんだ-洞ノ原からの夜景-を行いました。 開園時間を延長し、普段は見ることができない沈みゆく幻想的な夕日や夜景をご堪能いただけました。 また、この日は第51回淀江町盆踊り花火大会があり、ゆ […]
2024.07.12
むきばんだ弥生のものづくり講座「ガラス勾玉づくり」
むきばんだ弥生のものづくり講座「ガラス勾玉づくり」を行いました。 当園が日頃実施している滑石を用いた勾玉づくりは経験済みの方がいましたが、ガラスを融解して作るガラス勾玉を作るのは初めてという方がほとんどでした。 ガラス勾 […]
2024.07.09
昆虫たちの季節がやって来た!
先週ごろから、むきばんだ史跡公園内でもセミたちが盛んに鳴き始めています。 つい先日まで、クロアゲハやベニシジミといったチョウチョウたち(写真1)が優雅に飛び回っていた園内ですが、今はトンボたち(写真2)が幅を利かせており […]
2024.07.03
出前授業実施中。
むきばんだ史跡公園では、学校に行って出前授業をしています。 出前授業では、妻木晩田遺跡を題材にして、ふるさとの歴史へ興味関心を誘い、弥生時代の暮らしについて理解を深める内容を教科書に合わせて実践しています。 授業例として […]
2024.04.13
R6年度むきばんだ女子考古部(7期生)
4月7日(日)に、むきばんだ女子考古部(7期生)の第1回活動を行いました。 午前中は、オリエンテーションでむきばんだ女子考古部でこれまで行ってきた活動の説明や、お互いの自己紹介を行った後、園内を歩きました。 当日は天候に […]
2024.01.17
古墳に「コーフン」現地踏査!
遺跡を確認する調査には、土に埋もれた遺跡を発掘する調査以外に、現地を歩いて土が盛り上がっている古墳や、落ちている土器や石器などを確認する分布踏査があります。木々の葉っぱが落ちて、下草も少なくなって地形がわかりやすい冬場は […]
<
1
2
3
>
カテゴリー
すべて
お知らせ
調達広告
スタッフブログ
発掘情報